申し込み受付中

2025/2/4(火)16:00締切

2/11 GMOフリーゾーン運動全国交流会 inえひめプレ企画 「希望の給食~食と農がつむぐ自治と民主主義」オンライン上映会

開催

2025/2/11(火)10:00~11:00

2025/2/11(火)14:00~15:00

会場
オンライン開催
主催
遺伝子組み換え食品ストップネット連絡会

このイベントをシェアする

お問い合わせ・お申し込み

固定電話

0120-408-300

<月~金>8:30~20:00

携帯電話(無料通話プランあり)・IPフォン

088-603-0080

<月~金>8:30~20:00

携帯電話(無料通話プランなし)

0570-063-008

<月~金>8:30~20:00

申込締切
2025/2/4(火)16:00
 
※0570から始まるナビダイヤルへの通話は、携帯電話からのご利用の場合、20秒ごとに10円の通話料がかかります。
※0570から始まるナビダイヤルへの通話は、携帯電話の無料通話分(かけ放題プラン等)を利用することができません。詳しくはご利用の携帯電話会社へお問い合わせください。
※通話内容は正確に聞きとるため、録音させていただいています。またお電話の際には、組合員様のご本人確認をさせていただきます。

イベント情報

開催

2025/2/11(火)10:00~11:00

2025/2/11(火)14:00~15:00

会場
オンライン開催
イベントID
①07244754 ②07244755
主催
遺伝子組み換え食品ストップネット連絡会

子どもたちの健康と成長を担い、地域の食と農をつなぐ給食。そこに私たちはどのような未来を描き、実現していくのか――?

有機農業や食の安全について、みんなで考える機会として映画上映会を開催します。学校給食は、子どもたちの健康と成長を支えるだけでなく、食について学ぶ生きた教材の役割も担っています。近年、日本各地では、給食に地場産や有機の農産物が導入され、給食を軸にした地域の再生が始まっています。生産者の育成、環境保全、子どもの貧困といった課題への取り組みの中で、給食の役割が改めて注目されているのです。また、韓国では、学校給食の改善を求める市民運動をきっかけに、有機食材を用いた給食を無償で実施する「親環境無償給食」が定着しつつあります。

子どもたちの健康と成長を担い、地域の食と農をつなぐ給食。そこに私たちはどのような未来を描き、実現していくのか――?(制作:NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)2022年/上映時間42分)

※視聴方法についての詳細は、申し込みされた方に後日メールでご案内します。

日 時:2月 11日(火・祝)①10:00~11:00 ②14:00~15:00

会場:オンライン開催

※メールでお申し込みください

    

■参加費:組合員300円 組合員以外500円 

■定  員:100名 

 

〆切:2/4(火)16:00

※組合員のキャンセル受付は2/10(月)12:00まで。

以降のキャンセルについては返金いたしません。一般の方は入金後の返金はできません。ご了承ください。


————— お問い合わせ・お申し込み ——————
<24時間受付>

mail : kodama07@shizenha.co.jp
フリーダイアル:0120-408-300
携帯電話(無料通話プランなし)0570-063-008
携帯電話(無料通話プランあり)・IPフォン 088-603-0080

▼お申込み時①~⑤をお伝えください。

【メール申し込みの場合 件名:コープ自然派イベント申込 】
 ①イベントID:❶10:00~ 07244754 ❷14:00~ 07244755
 ②組合員名
 ③組合員コード
 ④参加人数・参加者名
 ⑤連絡先

【キャンセル・欠席・遅刻について】
やむを得ず欠席や遅刻となる場合は必ずイベント開始までに
組合員サービスセンターまでご連絡ください。
連絡がなく欠席された場合は、参加費を頂くことになります。

材料費・託児などについても、キャンセル料の対象となります。

お問い合わせ・お申し込み

固定電話

0120-408-300

<月~金>8:30~20:00

携帯電話(無料通話プランあり)・IPフォン

088-603-0080

<月~金>8:30~20:00

携帯電話(無料通話プランなし)

0570-063-008

<月~金>8:30~20:00

上映会 に関するイベント