申し込み受付中
2025/4/23(水)16:00締切
NEW4/30 知ってるようで知らない小麦の世界
- 子どもと一緒に参加
- 託児あり
- 開催
-
2025/4/30(水)10:30~12:30
- 会場
- ドーンセンター 4階 中会議室1
- 主催
- ビジョンたべる
- お問い合わせ・お申し込み
- 申込締切
- 2025/4/23(水)16:00
- ※0570から始まるナビダイヤルへの通話は、携帯電話からのご利用の場合、20秒ごとに10円の通話料がかかります。
※0570から始まるナビダイヤルへの通話は、携帯電話の無料通話分(かけ放題プラン等)を利用することができません。詳しくはご利用の携帯電話会社へお問い合わせください。
※通話内容は正確に聞きとるため、録音させていただいています。またお電話の際には、組合員様のご本人確認をさせていただきます。
イベント情報
- 開催
-
2025/4/30(水)10:30~12:30
- 会場
- ドーンセンター 4階 中会議室1
- イベントID
- 07250026
- 主催
- ビジョンたべる
グルテンフリーの方も聞いて♪
グルテンフリーが流行しているけど、ホントのところどうなの?うどんは糖質が多いイメージだけど、ホントのところは?日本人に成人病が増えたのは糖質の摂りすぎなの?そんな疑問をお持ちの方にもぜひ聞いて頂きたい、小麦のプロ「吉原食糧」をお招きします。
ポスティでも「香川県産小麦粉 さぬきの夢」などが掲載されています。
各地にそれぞれ小麦品種がありますが、特に香川県は比較的雨が少なく小麦の栽培に適しており、讃岐うどんが郷土食として根付いた大きな理由です。
現在の日本の小麦の自給率は17%です。83%は、主にアメリカなど海外からの輸入です。うどんにはオーストラリア産小麦が多く使われているのが現状です。なぜ、日本のうどんに外国からの輸入小麦が多く使われるようになったのでしょうか。
小麦にかける思い、流通や栄養についてのお話をはじめ、まだまだ知らない小麦のお話をNHK番組 プロジェクトXにも出演した吉原食糧の吉原良一さんに、ぜひお伺いしましょう!
■日 時:2025年 4月 30日(水)10:30~12:30
■場 所:ドーンセンター 4階 中会議室1
(大阪市中央区大手前1丁目3-49)最寄り駅:天満橋駅3出口から徒歩約5分
■講師:吉原食糧株式会社 代表取締役社長 吉原 良一さん
■参加費:組合員300円、組合員以外500円 子ども(18才未満)無料
■定 員:30名
■託児:あり(1歳~未就学児まで)
組合員500円/1名、組合員外750円/1名
託児対象外(1歳未満)・子どもの同伴:可
託児申込み締切日:4/23(水)
■持ち物:筆記用具、飲み物
■〆切:4/23(水)
- お問い合わせ・お申し込み