組合員活動報告

【報告】12/8 紀州材で卓上クリスマスツリーを作ろう!

■うめ星ブロック

建築士の芦部さんをお招きし国産材の中でも紀州材をテーマに、優れた面、他所との植林の仕方の違い、今と昔の乾燥方法など分かりやすく教えていただきました。芦部さん作成の図面に従って紀州材のクリスマスツリーを作りました。

木に印を入れたり、各自協力してのこぎりでカットしたり、ドリルで穴を開けたりと子供も大人もとても積極的に作業されてるのが印象的でした。出来上がった立体的なツリーにはオーナメントを吊るすだけではなく、クリスマスの小物を上にのせて飾ることもできるので、皆さん思い思いに楽しんでいただけたと思います。

<参加者の声> 

  • 紀州材の貴重さを学んで大切さを知ることができました。和歌山に住んでいるので地元のすばらしいものをもっと使って買う側も林業されてる方もみんなで木を大事にしていきたいと思いました。
  • 思っていたよりハードワークでしたがとてもかわいいツリーができて良い思い出になりました。ありがとうございました。オーナメントを買いに行く楽しみもできました。
  • 和歌山の木に触れてクリスマスツリー作り、子どもも大人も楽しめました。
  • 楽しかったです!初めてのドリル、ドキドキわくわくでした。のこぎりも久しぶりで貴重な経験になりました。次は子どもと参加したいです。
  • DIYに興味はあるもののなかなか始めるきっかけもなく・・。今回このような企画ありがとうございました。初めてののこぎり、ドリル使えたので良かったです。イス的なもの、飾り棚とかも作ってみたいなと思いました。
  • なかなか出来る機会がないので子どもも喜んでいます。企画して頂きありがとうございます。
  • 子どもと作品を作るのはとても楽しかったです。ありがとうございました!