メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2022.9.1
[報告] ■自然派シネマ 5000年前、太平洋には海を渡る人々がいた。台湾から出発してオーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、さらに太平洋の向こう側に位置するマダカスカル、そしてイースター島に至るまで16の島国に残る伝統的な音楽やパフォーマンス...
【報告】理事会 夏の参議院選挙前企画として弁護士の楾大樹さんを講師に招き、憲法についての学習会を開催しました。「憲法とは誰に向けてのものか?」というクイズからはじまり、憲法が書かれたファイルで条文を確認しながらひも解いていくと難しいイメージの憲法につ...
2022.8.15
日時:2022年7月6日(水)10:00~14:41場所:クレオ大阪中央研修室2/オンライン出席理事:20名中20名(うち2名オンライン)、出席監事:3名中3名 【主な報告事項】・社会福祉法人「コープ自然派ともに」に対する贈与契約書締結について決議さ...
[報告] ■ビジョンいろいろ 「お母さんを選んで生まれてきた」「お母さんを幸せにするために生まれてきた」そんな記憶を話す子どもたちが世界中にいるそうです。実際にそんな記憶を話すお子さんが出演されていました。そこで語られているのはお母さんや子どもの周り...
[報告] ■ビジョンめぐるB 多方面にわたる内容であっという間の2時間でした。チラシ広告の商品、木工玩具、自然豚皮使用のバッグ、ダニよけシート、フィトンα虫よけスプレー、消臭ジェル等多数、用意して頂きました。写真では、分かりにくかった商品に触れて、香...
2022.8.8
【報告】主催:ビジョンめぐるA 60 名近いたくさんの方にご参加いただくことができました。”パーマカルチャー”が求めてられていると実感しました。講師の四井さんは、生活実験をもとに発見されたことを、少しでも安心したり未来に希望を持ってもらいたいと思って...
[報告] ■ピースレラ 講師:朝日新聞記者 伊藤和行さん『教科書の「従軍慰安婦」記述をめぐる検定と訂正』 内容:○自己紹介○「従軍慰安婦」記述問題の朝日新聞の報道-もとは教育面ではなく2021/4/29朝刊【政治面】だった○問題視の発端-「新しい教科...
2022.7.25
【報告】理事会 総代会終了後、二部は「コープ自然派の生産者はこだわりいっぱい!!わくわくミニマルシェ」を開催。大阪を中心に関西の生産者「ピースクラブ」、「seed」、「谷農園」、「マエカワテイスト」、「コープ有機」の5社をお招きし、商品や取り組みに対...
2022.7.18
[報告] ■和歌山の学校給食を考える会 「和歌山の学校給食を考える会」チームメンバーであり、給食でおいしいパンを食べて欲しいと願う保護者らでつくる外部団体「給食スマイルプロジェクト~県産小麦そだて隊!~」の活動に関わるメンバーより、プロジェクトや小麦...
2022.6.27
【報告】理事会 事故時、原発から27㎞の浪江町で暮らしていた菅野みずえさん。爆発音は聞こえたが原発事故が起きたことは知らされず外に出て大量の被ばくをしたこと、その時感じた皮膚や口の異常な感覚、困難な避難の状況、避難先では「放射能を運んできた」と言われ...
このページをシェア!