メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2022.1.18
■ビジョンめぐるB 当初、島根県から、やさか共同農場の橋本基さんに、お越しいただく予定でしたが、急遽、オンラインで画面越しでの学習会となりました。手づくりみそセットを使っての味噌の仕込みの実演は、材料に関するこだわりや、無駄にしない工夫、手順のポイン...
2021.12.21
■理事会 まるで誰かのお家のリビングのような紀州材のぬくもり溢れる「活動室WA」を設計していただいた、一級建築士の芦辺留美さんを講師に迎えて、現場目線ならではの国産材についての興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。 冬の乾燥で出るはずの隙間が...
2021.12.17
■理事会 コロナが流行りだして、遠方の生産者訪問や学習会が開催しにくいですがそんな中でも遠くの生産者のお話を聞きたい!ということでおやつでおなじみの「ノースカラーズ」の生産者学習会を開催しました! ノースカラーズの「純国産シリーズ」は無添加、さらに国...
2021.12.14
■チームJINKEN 2017年にスタートしたアフガニスタン女性支援プロジェクト「エジャード」は、ここカフェ・サパナでアフガニスタン料理を担当していた阪大の留学生が,アフガニスタンに帰国後立ち上げたプロジェクトだというお話にまず感激。この夏からのタリ...
■桜ブロック コープ自然派を知りつくしている松尾さん(コープ自然派事業連合副理事長)を講師にお招きし、コープ自然派のこだわりについて、また日本や世界の食べ物を取り巻く現状についてお話をしていただきました。 子どもの食生活の大切さ、また遺伝子組み換え食...
2021.12.9
■自然派シネマ 和歌山県大地町はイルカの追い込み漁を糾弾した映画が注目された事で世界的論争に巻き込まれた。佐々木監督の映画は一方的な価値観やメッセージを押し付ける事なく中立的な視点で描かれています。 捕鯨を守りたい日本人、それを許さない外国人― とい...
■おおさか西ブロック 今回、自分自身で心身調整できるヨガをモットーに指導されている、ヨガ講師のUCO(ユウコ)さんをお呼びして、対面のイベントを行いました。 イベントが始まる前の時間に、UCOさんがお一人お一人にその日のコンディションを聞いてくださっ...
2021.12.6
■ビジョンいろいろ TRY(外国人労働者・難民と共に歩む会)の代表、前堂亜祐美さん、当事者のパキスタン人の方をお招きし、今の入管(入国管理局)が無法地帯になっているというお話を映像を交えて伺った。想像を絶する内容に参加者全員が言葉を発することができな...
■おおさか東 加工食品診断士の川口さんに食品添加物の表示の見方を教えてもらいました。 食品の裏側にある表示は / (スラッシュ)の後は添加物で多い順に記載されていることや、調味料(アミノ酸等)は一括表示で何種類使っているかは不明ということを聞き、メモ...
2021.11.23
■自然派シネマ 舞台はサンフランシスコ、バークレー、オークランドの三都市。経済格差が広がる都市部。スーパーに並ぶのは、質の悪い加工品ばかりです。「空き地で食べ物を作れるんじゃない?」そんな思いつきを行動に移し、空き地で野菜作り、手伝う人々が増えていき...
このページをシェア!