メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2021.3.22
■おおさか西ブロック 子育て中の方の参加が多く、乳児期から思春期までのお子さんを持つ方のリアルな悩みや質問を初めに共有し、講師の福地理子さんにお話しいただきました。 学校教育の現状(性教育が学校の授業では組み込まれていないのは、東アジアでは日本と北朝...
■ビジョンめぐる コープ自然派事業連合副理事長の松尾由美さんにポステイの見方を通じて自然派の取り組みを聞きました。毎週、配られていますが、見過ごしていた情報がいかに多かったかをしりました。裏表紙に記載のマークの意味、真ん中の見開きページの生産者の思い...
2021.3.15
■吹田ブロック 今年はコロナ禍で思う様に体を動かせない事が多かったですが、こんな時だからこそオンラインで自宅に居ながらボクササイズを受けられる、という企画を立てました。エネルギッシュで明るいエマ先生のガイドで、皆さん終始笑顔でレッスンを受け、久々に体...
■あべのブロック 小児科医真弓定夫医師の半生と賛同する保育園、助産院、歯科医の、こども達と親への関わり方を丁寧に取材した映画でした。真弓先生の見解は、ヒトは4000種ある哺乳動物の仲間であり自然の一部である。外に出る症状は大丈夫、出せない症状(低体温...
■理事会(和歌山) 和歌山市、海南市で学校給食に取り組んでいる組合員ママ達の活動の話を聞きました。有機小麦を学校給食のパンに1か月取り入れた経緯の話、実際に行っている県産有機小麦作りの取り組み、地域のお豆腐屋さんとの協力、自然・有機栽培農家さんとの協...
2021.3.8
■おおさか西ブロック おおさか西ブロックでは初のオンラインイベントで、ドキドキとワクワクが入り混じった気持ちで当日を迎えましたが、参加者の皆さんにご協力いただき、楽しいイベントとなりました。ご参加いただいた方は、普段からヨガに親しまれている方、初心者...
■エンジョイWa-mama 聞いたことはあった「フェアトレード」という言葉。しかし、実際に現地ではどのような取り組みがなされ、どのような流通で私たちの手元に届いているのか分からない・・・。今回は、「第3世界ショップ」の山崎講師に子どもでも分かるような...
2021.2.1
■和歌山ブロック 日本の性教育が先進国の中でも2、30年遅れていること、家庭での日常での早め早めの性教育、親子の信頼関係作りが大切ということを教えていただきました。質疑応答でも、たくさん質問が出てきて、充実した時間になりました。教えてもらったことを、...
■チームおやこねっこそだて 自主保育グループ「ジャングルようちえん」で活動中のメンバーが、活動の様子を写真で紹介したり、日々の活動で大切にしている考え方などについて説明しました。参加者からは具体的な活動内容に対する質問をいただいたり、日々の子どもとの...
2021.1.25
■おおさか西ブロック 西ブロックにとって久々のリアルイベント。あいにくのお天気にも関わらず、8名の方がご参加くださいました。参加者の方々は、「おむつなし育児」をご存知の方、または実践中の方が多く、イベントを楽しみにしてくださっていたようで、真剣なまな...
このページをシェア!