メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2021.1.25
■おおさか桜ブロック 管理栄養士として関わってこられた西村さんから話を伺った。茨木市は自校式で添加物の少ない、特に出汁は自然由来な物を使用。子どもにも興味が持てる様、世界の料理提供、献立募集等行っている。野菜は水のみで3回洗浄、アレルギー除去は卵のみ...
2021.1.18
■チームピースレラ DVD『ドローンの眼』:二部構成「鳥の目」 一部で明らかにされるのは、主に辺野古新基地建設現場で、工事の汚泥流出や埋め立て土砂に赤土を使うなどの違法工事が進められている様子。住民側が示すドローンの撮影した状況に、沖縄防衛局担当者は...
2021.1.4
■おおさか西 西ブロックにとって久々のリアルイベントあいにくのお天気にも関わらず8名の方がご参加下さいました。参加者の方々は「おむつなし育児」をご存知の方、または実践中の方が多く、イベントを楽しみにして下さっていたようで、真剣な眼差しでお話しに耳を傾...
2020.12.21
■理事会 11月14日、自然エネルギーへのパワーシフトについてオンライン学習会を開催しました。パワーシフトとは、自然エネルギーが中心となった持続可能なエネルギー社会にむけて、電力(パワー)の在り方を変えていく(シフト)ことです。2011年の東日本大震...
■ビジョンいろいろ ビジョンいろいろでは初のオンラインイベントを開催しました! 今回は「あすの自由を守る若手弁護士の会」(通称あすわか)から小谷弁護士と谷弁護士のお二人を講師にお招きし、学習会を開催いたしました。テーマはタイトルどおり、社会科のなかで...
2020.12.11
■おやこねっこそだて “時間はどうして大切なの?”など予め決められたテーマを軸として、その場の話の流れでテーマに拘わらず、コロナ禍での子育ての悩みなど、普段親同士で共有できないで過ごしている事を色々と話し合う事ができました。小人数の開催で、初めてでも...
■チーム JINKEN 前半は、講師のNPO法人自然派食育・きちんときほん理事長の大川智恵子さんが食の安全についてプロジェクターを使ってお話されました。後半は参加者の自己紹介と食への思いなどの意見交換を行いました。 前半のお話では、遺伝子組み換え作物...
2020.11.9
■おおさか南ブロック 『みんなが知れば必ず変わる』をモットーに、人類史最大の脅威の1つ「気候危機」について「みんなが知っている」という状態をつくる為、活動している環境活動家の谷口たかひささん! 『今、地球はどうなっているの?なぜそうなっているの?どん...
■和歌山ブロック コロナ渦で、運動不足になっている人も多い中、ピラティスのイベントを行いました。当日は、広い会場を使い、ソーシャルディスタンスを十分にとって行いました。 初めに、先生から、個人の姿勢チェックを受けて、それぞれのクセや特徴を知りました。...
2020.11.2
■和歌山ブロック 現代では、スマホを持つ人がほどんどになり、何かしら、SNSを利用している人が多いです。簡単に情報を投稿したり、シェアしたり、誰かと繋がれる反面、何気ない投稿が拡散されたり、デマに惑わされたりすることもあります。 そんな中、『メディア...
このページをシェア!