メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2024.4.5
[報告] イズミみらいブロック 世界50カ国の幸福度と教育について視察に行かれている久本さんをお招きし、海外の教育についてお話をいかがいました。たくさんの参加者に来て頂き、参加者同士の意見交換の時間があったり、質問タイムも大変盛り上がりました。海外の...
2024.4.4
[報告] みんなでオーガニックくらぶ 今年の収穫祭は大豆をつかってできる「わら納豆」の作り方講座と「大豆ごはん」の試食をしました。わら納豆は思った以上に簡単にそして24時間という短時間でできることに驚かれる方も多かったです。納豆ができるために欠かせな...
2024.4.3
[報告] ビジョンたべる こんなお話をしてくれるお漬物屋さんはなかなか無いのでは?という、深いお話まで聞けた講演会でした。 お漬物屋道長が作る、かりんとうは、愛知の地粉を使い、塩はソルトビーの完全天日塩「海一粒」を使用。道長の沢庵は、昔ながらの製法で...
2024.4.2
[報告] 商品委員会 新商品「有機トマトと国産たまねぎのソース」を使ってパスタやチキンカツバーガー、スープなどのお手軽ワンプレートランチを作りました。生産者のエムシーシー食品から森さんに来ていただき、こだわった点やアレンジレシピなどをご紹介いただきま...
2024.3.27
[報告] わの里ブロック(和歌山) 作る人も買う人もみんながhappyになれるお買いもの『フェアトレード』。 フェアトレードを聞いたことがある人もない人もクイズや絵本、紙芝居でお子さんも一緒に遊ぶことができ、親子とともに参加型のイベントになりました。...
2024.3.26
[報告] うめ星ブロック(和歌山) 透明感のある独特の美しい折り紙「トランスパレントペーパー」を使って、クリスマス飾りを手作りするイベントを開きました。 薄手の紙で窓飾りを、厚手の紙で五角形のキャンドルホルダーを。 小さい子も一生懸命折った...
2024.3.25
[報告] 理事会 有機の学校がある熊本県山都町から“種採りにんじん”生産者の佐藤さんにお越しいただいてお話を伺いました。種の持つ生命力、自然の多様性を残していきたいという思いで種採りを始めて26年になります。 有機農業は60年近く前…㈱チッソによる公...
[報告] ビジョンくらす サステイナブルな暮らしを実現するヒントとなる本の翻訳や執筆をしている服部雄一郎さんのオンライン講演会を開催しました。自然に囲まれた高知県の自宅でもコープ自然派を利用しながら、出来るだけ環境負荷を減らしゴミを出さない暮らし・子...
[報告] 自然派シネマ ガザの気候は温暖で、若者たちはサーフィンに興じ、ビーチには老若男女が訪れる。個性豊かな人々が確かにそこにいる。しかし、そこはイスラエルによって壁で取り囲まれ、物資や人の移動も制限する封鎖政策は2017年以降、ずっと続けられてい...
[報告] 和歌山の学校給食を考える会 自然とつながりながら持続可能な暮らしをデザインし実践する「パーマカルチャー」について知ることができました。映画の内容から、できるだけ自然に負荷をかけない生活を送りつつ、実践する人自身もハッピーに生きられることが大...
このページをシェア!