メニュー
閉じる
さがす
キッチンカー
わたしたちの想い
からふる
楽しい情報誌
機関紙WA
取り組み
2025.3.24
講演は、『ゆるやかなつながりが生まれる参加の場づくり~自然と仲間が増える活動とは~』と題して特定非営利活動法人「ハンズオン埼玉」副代表理事の西川 正さんにお話いただきました。キーワードは「あそび」と「遊ぶ」。場に、あそび(「安心」と...
2025.3.17
■うめ星ブロック 建築士の芦部さんをお招きし国産材の中でも紀州材をテーマに、優れた面、他所との植林の仕方の違い、今と昔の乾燥方法など分かりやすく教えていただきました。芦部さん作成の図面に従って紀州材のクリスマスツリーを作りました。 木に印を入れたり、...
■蛍ブロック 各自お気に入り商品を紹介しながら自己紹介からスタートしました。 帆立貝柱の食材セット、鍋、オーガニック生ミックスナッツ、きらず揚げetc… 今まで知らなった商品を知る機会になりました。 一巡した後は、カタログを見ながらワイワイのフリート...
2025.2.26
『子どもの権利条約』について、その制定の背景も含め、具体例を挙げながらかみ砕いて教えていただき、参加者もスタッフも「なるほど!」の連続でした。「権利」「条約」と聞くと、なかなか堅苦しく感じてしまいますが、子どもが子どもらしく、その人がその人らしく生き...
2025.2.25
2025年度より推進する第8次中期計画ビジョンを策定する「ミライミーティング」も最後の3回目となりました。 前回と同様にファシリテーターに久本和明さんをお迎えして、中期計画のテーマに沿ったお話しをお伺いし、それぞれの想いや考えを話合いました。 はじめ...
2024.10.31
コロナ初期から、患者に寄り添い、普通の風邪の治療で500人のコロナ患者の命を救われた児玉先生。 「多くの医療機関が診療を拒み、患者を診ないで隔離することで、かえって身体を弱らせ、命を落としてしまっている。マスク、防護服、PCR検査...
2024.10.30
2025年度より推進する第8次中期計画ビジョンを策定する「ミライミーティングvol.2」を開催しました。ミライミーティングは全3回。1回目はキックオフとして会議室を飛び出して谷農園さんに訪問しましたが、2回目からは会議室で開催。 あの「ぐるり」や「オ...
2024.10.29
数日前までの天気予報では大雨とされる中、大阪・和歌山からバスとレンタカーで三重県伊賀市にある谷農園へ行き、第8次中期計画策定会議キックオフ・ミライミーティングVol.1「谷農園DEミーティング」が開催されました。 コープ自然派おおさか組合員とそのお子...
2024.7.22
[報告] ひょうたんブロック 今回は、組合員理事の白仁田万貴さんをお招きし、定番の自然派スタイル商品のこだわりや原材料、カタログの見方やマーク、遺伝子組み換えや農薬等のお話を詳しく教えて頂きました。 調理は、2グループに分かれてホットドッグ、コーンポ...
2024.5.15
[報告] ビジョンいきる(和歌山) (株)ゼンケンの辻さんをお招きして、今話題のPFOA、PFOSについて、それが一体どういうものなのか?なぜ問題なのか?人体への影響…などについて教えていただきました。 実際ニュースになったことや、新聞で取り上げられ...
このページをシェア!